相続開始から納税まで
こちらでは、相続の開始から納税までの流れについてご説明します。
相続手続きにおいて、亡くなった人のことを被相続人といい、被相続人の財産を受け継ぐ権利をもっている人のことを法定相続人といいます。
相続が始まると相続の流れに沿って相続手続きを進めますが、相続手続きには期限が定められている手続きがいくつかあります。
中でも相続税申告は期限を過ぎてしまうと、本税の他にペナルティとして延滞税や加算税が課せられてしまう可能性があるため、期限にはくれぐれも注意が必要です。
相続税の申告期限
相続税の申告および納税の期限は「相続があったことを知った日の翌日から10か月以内」と定められています。
先述したように、申告期限を過ぎるとペナルティとして他の税金が課されるだけでなく、控除や特例も適用できなくなってしまいます。そうなると最終的な納税額を抑えることができず、金銭的な負担が重くのしかかるといえるでしょう。
相続税は、納税者自らが納税額を算出して申告・納税を行う「申告納税制度」を採用しています。慣れない方が行う場合は手続きに遅れが生じる恐れがありますので、以下の相続手続きの流れを確認して早急に着手しましょう。
相続が開始したらまずやるべきこと
- 遺言書の有無を確認する
- 相続人の調査を行い、相続人を確定する
- 財産調査を行い、全財産を把握する
遺言書がある場合はその内容に従って相続手続きを、遺言書のない相続では相続人全員で遺産分割協議を行い、場合によっては相続税の申告・納税をすることになります。
相続開始~相続税申告までの流れ
相続税の申告期限まで10か月と聞くと十分時間があるように感じる方もいらっしゃいますが、相続人の確定を行う際に必要となる戸籍を収集するだけでも数か月はかかるため、実際にはあっという間に過ぎてしまうものです。
相続に関して何から手を付けていいのかわからないという場合には専門家に相談するなど、時間に余裕を持って手続きを進めていきましょう。
熊本相続遺言相談プラザでは税理士の独占業務はパートナーの税理士が担当しており、専門家と連携をしてワンストップでお客様のお手伝いをさせていただいております。